-
絵本紹介「ふたりママの家で」
この絵本の主人公「わたし」の家族は、ミーマとマーミーという2人のママ、そして生まれた場所も見た目も違う「ウィル」「ミリー」という2人のきょうだいです。毎日笑いのたえない賑やかな一家。ハロウィンイベントや近所のパーティーなど、行事を目一杯楽しむ様子が描かれます。
-
絵本紹介「ねぇねぇ、もういちどききたいな わたしがうまれたよるのこと」
この絵本は主人公の女の子が自分が生まれた日、そして家族になった日の話をママとパパに尋ねるお話です。ただし、いわゆる「ふつう」の家族とは少しちがう形の家族のお話です。
-
書籍紹介「赤ちゃんはどこからくるの?」
この本は各タイトルの最初のページが見開きの漫画から始まり、身近な疑問に答えてくれるスタイルの読みやすい一冊です。
たとえば、第3章の「男の子の話」では最初の漫画は「朝おきたらパンツがぬれていた?!」というタイトルで、夢精に気づく男の子の漫画が描かれます。そこから、「射精って何?」「夢精って何?」など1つ1つのキーワードをわかりやすく説明してくれます。
-
書籍紹介「教科書にみる世界の性教育」
こんにちは。READY BOXのブログ担当yukiです。こちらのブログではお家でできる月経教育・性教育のコンテンツを発信していきます。今回はおすすめ書籍『教科書にみる世界の性教育』をご紹介いたします。
🌈生理・性教育にはREDYBOXのプロダクトを是非お試しください🌈
★READY B...
-
書籍紹介「RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて」
この本は、タイトルにあるようにセックスの基本から、「自分のこと」「女の子のこと」「愛」「こころとからだ」などさまざまな章で構成された、10代の男の子が知っていてほしい性や関係性の知識を網羅した一冊です。
-
書籍紹介 『CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識』
この本は、生理・射精の仕組み、さまざまな生理用品、妊娠の起こる仕組み、正しい避妊方法などの基本的な性の知識から、性的同意、女らしさ・男らしさ、ルッキズム、セクシュアリティ、SNS付き合い方など、世界基準でも大切とされている議題まで、38のトピックスが収録されています。
-
絵本紹介「あかちゃんがうまれるまで」
この絵本はお母さんが、妊娠初期のエコーを子供に見せるシーンから始まる、妊娠〜出産までが丁寧に描かれた性教育絵本です。「あかちゃんってどこから生まれるの?」「あかちゃんってどうやってできるの?」など自分で疑問を持つようになってきたお子様にぴったりの一冊です。
-
絵本紹介「うみとりくのからだのはなし」
この絵本の主人公は、双子の「うみ」と「りく」。双子というと、「そっくり」なイメージですが、よく見たり、物事の感じ方を探ってみると、実は「そっくりだけどぜんぜんちがう」のです。そんなそっくりだけど「違う」二人の主人公から、人はひとりひとり違うこと、同じ行為でもうれしいと感じる人とそうでないと感じる人がいることなどを学べる一冊です。
-
絵本紹介『おとなになるっていうこと』
この絵本は、サッカーを習うお姉ちゃんと、その弟が主人公のきょうだいのお話です。サッカーの合宿準備で生理用品を準備するところから「せいりようひん ってなんだろう、、?」という弟の疑問が浮かびます。そこからお母さん、お父さん、お母さんのお幼馴染、と登場人物が増えていき、生理について、「男らしさ」について、さらには性の多様性について自然に学びが広がる一冊です。
-
絵本紹介『コウノトリがはこんだんじゃないよ!』
この絵本は、カラフルでわかりやすいイラストがふんだんに使われ、子供の「どこから赤ちゃんがきたの?」「男の子と女の子のちがいは?」などの純粋な疑問を詳しく説明してくれる1冊です。 性別による身体的特徴や、内性器のしくみ、性行為、赤ちゃんが育つまでの経緯など、おさえておきたい性教育の基本がすべて詰まっています。
-
絵本紹介『パンツのなかのまほう』
この絵本は、はなとそらという幼い2人の主人公たちと、リスのお話を通して、「深刻な性被害に遭わないように、自分の体を守り、なにかあったら、すぐ信頼できる大人に言う」ことを、子どもたちにわかりやすく伝えられる絵本です。
-
絵本紹介「ようこそ!あかちゃん〜せかいじゅうの家族のはじまりのおはなし 〜」
今回はおすすめの絵本「ようこそ!あかちゃん」をご紹介いたします。この絵本はイギリスで5〜7際の子供を対象に作られたもので、「子供がうまれるまで」「子供が生まれるとき」「生まれてから」の様子を正確な文言や説明でわかりやすくまとめられています。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします