ボディポジティブって何?子供に伝えたい大切なこと

こんにちは。READY BOXのブログ担当yukiです。こちらのブログではユネスコが発表した「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を参考に、お家でできる月経教育・性教育のコンテンツを発信していきます。

今回は同書「ボディイメージ」の章から自分のからだに誇りを持つということについて考えていきます。

1.広告に潜む偏った「美の基準」

世界の人々

そもそも人間の体は1つとして同じ色や形はなく、みんなそれぞれ違っています。ですが、私たちが普段触れるTVや雑誌、SNSなどの情報源にはその「違い」を感じさせないような、標準的で理想的な「美の基準」のようなものが根深く残っています。

例えば電車広告では、いまだに「毛があること=モテない、綺麗ではない」といったことを彷彿させる脱毛広告や「太っている=自己管理ができていない」のようなネガティブな印象をつけるダイエットサプリやジムの広告などが掲示してあります。

本来は体毛が濃い人もいれば、薄い人もいますし、体型もふくよかな人から痩せ型の人まで、人の体質によって様々であるのが当たり前です。ですが、そういった広告によって知らず知らずの間に、「美の基準」が刷り込まれてしまうことも少なくありません。

2.ボディポジティブって何?

実は今、このような偏った「美の基準」から抜け出そうとするムーブメントが世界で広がっています。

ありのままの身体(ボディ)を前向き(ポジティブ)に愛そうというムーブメントのこと。 たとえば「痩せたスタイルほど美しい」といったような特定の価値観に縛られずに、プラスサイズなどのあらゆる体型の多様性を肯定しようという近年の動きを指す。

広告朝日「マーケティングキーワード」より抜粋

最近ではディズニーアニメでも様々な皮膚の色、目の色、体型をもったプリンセスが登場したり、バビー人形も体型がふくよかな人形や、車椅子を利用している人形が出るなど、少しずつ変化もしています。

あらゆる情報が混在するこの時代だからこそ、多様性を無視した情報に対峙した際に、一度立ち止まって考えたり、対話する機会があると良いのではないでしょうか。毎日は難しくても、お子様とTVや雑誌を見る時や、広告を見るといった日常の1コマで、「この広告みて、どう思う?」などお子様に問いかけてみるのも当たり前にある情報を疑う練習になるかもしれません。

3.お子様におすすめの絵本

海外の作品ではありますがHER BODY CANという絵本の中では、元来の絵本に出てくるようなすらっとしたサイズではなく、ふくよかな女の子が主人公として登場します。そして絵本の中で、「彼女のからだはどんな色のお洋服だって着られる」「彼女のからだはうつくしい」「すべてのからだはサイズにかかわらず素敵だ」などといった自身の体をポジティブに捉えるキーワードがたくさん出てきます。こういった絵本を活用するなどし、お子様にとって自分の体に誇りをもつヒントになればいいなと思います。

 

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。